今日から平日だ。
夫の職場はコロナのアレで出勤数を週2〜3回にしているため、とりあえず月曜は出勤。
そういうわけで今日から本当の夏休みが始まる。
気合い気合い。
8月3日
計画というのは計画で終わる
同じ時間に起き、早い時間に遊びにでよう…と思っていた時期が私にもありました。
朝早ければ多少は涼しいので外遊びはなんとかなるだろうと。
ところが実際家を出れたのは11時だった。
太陽はさんさんと照り付けているし、セミはミンミンジワジワシャァシャァと鳴き放題鳴いている。
いつもと同じ時間に起きたのになぜこんなにかかっているのか……
それはまあ、長男がいるからなのだ。
幼稚園があったときは長男を送り出して家に帰ったのち、次男の朝寝の間に食器洗いと洗濯を済ませていたけれど、長男がいるとそうもいかんのである。
おかあさんおかあさん違うテレビ観たいおかあさんみてみておかあさんみてお茶飲みたい救急車どこ?(合間に次男が眠かったり転んだりしてぐずる)
この調子ではそのふたつの家事もなかなか進まないのである。忘れてた。
やろうと思ってたキッズワークも初日から頓挫。
100均で買ったョ。
ストライダーで走る3歳児
日陰を探せ!と言いながらひたすら日陰の道をストライダーで駆け回る、ということをしてました。
(うちの子ではないです。※写真はイメージです。というやつです。)
うちのマンション(というより団地)は敷地が広いので結構ストライダーで走り回れるのです。
日中は自転車も少なくて安全だし、そもそも車は来ないし。
でも幼稚園のママには2〜3人会ってしまったので、お化粧はきちんと、いや、最低限はしようと思いました。
しかし50分やったところで汗だく、抱っこ紐の中の次男も顔が赤い。
あんなにうるさかったセミも静かになっている、これはだめだ、暑すぎるやつだ。
普段はもっとやるとごねる長男も素直に帰り、エアコンの効いた部屋に帰れば二人とも元どおりだった。
ベビーカーにつけられるファンの導入を検討している。
こういう、ばちんと止められるやつが欲しいんだよねえ、車とか抱っこ紐でもいけそうなやつ。
お兄ちゃんがあっというまにとりそうだけども。
今日の夜ごはん
- 豚肩ロースステーキ(生協のやつ)とじゃがいもを炒めたやつ
- なすとピーマンの煮浸し
- きゅうりの甘いおつけもの。まりえさんのやつです(→大量消費に!子供が喜ぶきゅうりだけの漬物。人気の簡単常備菜レシピ。 | つくりおき食堂)
- にんじんしりしり(てきとう)
こんなにおかずいる?おかずで頭いっぱいになって汁物忘れてるし…。
夜ご飯のこと書くのは書き出してから思いついたので写真もない。
ほんと行き当たりばったりでウケる。
今日の寝かしつけ絵本
今日のオタク母
ビンタがきた!おいでよ以来だね、ひさしぶり!