こんにちは、あたいです。
見てくだすってありがとうございます。
熱いですね。
こう暑いと、公園にも出かけられなくなり、日曜は児童館も休みだし大変に困ります。
1歳半のむすこは10時半を過ぎても外出しないと「おそと!おそと!!」とプリプリしだすのです。
ということで、今回は地下鉄博物館に行ってきました。
地下鉄博物館へ
こども向けののりもの雑誌に乗っていた地下鉄博物館。
調べると意外と近く、当日に行くと決めてシュッと行ってきました。
ここのすごいところはアクセスのよさ、それから料金です。
アクセス
電車
地下鉄博物館は東京メトロ東西線「葛西駅」…階段降りてほんとうにすぐです。
大人の足で20秒もかかんないと思います。
(東西線は地下鉄という名前だけど地下鉄なのは途中だけで高架の地点が多いのだ!)
車
うちは車で行きました。東西線微妙に乗りにくいので…
車だと博物館までベビーカー連れなら5分ばかり歩くことになりますが、なんと無料。
台数はそんなに多くないのですが、近くのコインパーキングも駅前なのに比較的安いです。
料金
大人は210円、こどもは満4歳〜中学生まで100円、3歳以下は無料です。
やっす…
しかも見てこれ、切符になってるんです。きゃわ〜
入場時はおじさんが切符切ってくれるのでその辺も遊び心があってなかなか。
そういうわけで入場です。
はたして1歳半の電車好き、どこまで楽しめるか…
中の様子
210円ということで驚くなかれ、意外と広いです。
展示スペース
入ってすぐのところに電車が2台。
赤い方が丸ノ内線、黄色い方は日本最古の地下鉄車両で、国の重要文化財だとか。
赤い方はいつでも中を見ることができますが、黄色い方は見るだけ。
ところが行った日がたまたま公開デーだったので中にも入れました。
中はこんな感じでレトロで可愛い〜
むすこは外だけ見たい派なのであんまりでしたが、車内は大人の方が楽しめます。
ジオラマやパノラマ
シミュレーターなんかもありますが、1歳半には早そうだし、連休の中日で混雑していたためスルー。
スルーしたところで楽しめないかというと全然そんなことはなく。
ほかにもジオラマや大きい写真、パノラマと盛りだくさん!
普段は映画が見られるホールもありましたが、今回はリニアの企画展示。
ちょうど模型電車を動かせる時間に行けたので、むすこはそれに夢中…
めちゃめちゃ見入ってます。
行くのにおすすめの時間帯
この日、着いたのは10時50分。
ふらっとたどり着いたのですが、これが最高の時間帯でした。
一番大きなメトロパノラマが動くのが11時、13時、14時、15時半。
リニアの企画展示室で模型を動かせたのも11時半と14時半という感じ。
企画がない場合、そこでやっている映画が見られるのも11時半と14時半。
ということなので、いろいろ動くのを見せるなら11時ごろが一番いいかなと思います。
大きくなれば午後も良さそうですが、1歳半くんはおねむの時間なので…
飲食スペースがあるので、午前中は楽しんでそこでお昼も食べちゃって、帰りは寝かせて帰る〜なんてことも。
(レストランはないのでお弁当は持ち込みです)
あんまり大きくない施設ですが授乳室もしっかりあるので、小さい赤ちゃん連れも安心です。
結論:1歳半ならめちゃめちゃ楽しめる
電車好きのむすこ、ずっとデンシャ!デンシャ!と指差して回ってました。
こんなに喜んでくれるのか…とこちらもびっくり。
滞在時間はシミュレーターなどしなかったのでだいたい1時間くらいです。
シミュレーターに並んだり映画を見たらもっとかかるかな。
でも、とにかく210円の元はあっという間にとれました。
電車好きのお子さんがいる方にはとにかくおすすめです。
鉄博なんてもっと広いらしいんですけど、むすこが行ったら興奮しすぎてどうなってしまうのやら…