こんにちは、あたいです。
見てくださってありがとうございます。
今回は妊娠7週〜妊娠8週のお話です。
7w0d〜8w6dまでの2週間ですね。
例によってつわりがひどく、日記を見ても「つわりしんどい」「きっつい」しか書いてません。日記の意味とは。
もともと私は根が頑丈なのであんまり寝込んだりすることはありませんでした。
そう考えるとよっぽどきつかったんだろうな…と思います。
前回はこちら。
妊娠の喜びにくわえ、心拍が確認できるかの不安…
うかれてばかりもいられないころです。
妊娠7週(7w0d〜7w6d)のころ
母子手帳をもらいに行こう
心拍も確認、大きさもばっちりということで母子手帳をもらいにいきました。
前回のときはこの時点で翌週は流産も覚悟…だったので当然母子手帳なんて話題にも上らず。
なので母子手帳をもらいに行けること自体が嬉しかったです。
ただむすこのとき(2016年)と違い、母子手帳の受け取りにマイナンバーが必須になっていました。
これは市区町村都道府県問わずどこでも必須なので、必ず持って行きましょう。
母子手帳のほか、マタニティマークだったり、健康相談の連絡先やファミリーサポートについて書かれた紙など、支援情報を書いた冊子をくれる自治体も多いかと思います。
初産かつつわりのひどい人は一緒に話を聞いてもらえるひとと行けるといいかもしれません…
つわりの様子
無理に野菜ジュースを飲んだり、消化によさそうだからとうどんを食べたり…と、食べたくないのに胃にものをいれるのでどんどんしんどくなってきます。
幸いなことに繁忙期の終わった母や、土日はオットがむすこを連れ出してくれるので多少楽できていますが、しんどい…
お腹が空いてるんだか空いてないんだかまったくわかりません。
でも肉まんとポテト、焼きおにぎりならいけます。
前回大丈夫だったピザは今回は無理でした、ほんと毎回違いますねえ…
妊婦健診へ
そして妊婦健診です。
この頃は2週おきなので結構しょっちゅう病院に行っている気がします。
前回むすこを連れて行ったら回転する椅子が怖くて号泣だったので、今回は一時預かりをしてダッシュで行って即お迎え…と結構ハードです…。
ですがこの頃はまだまだ胎動もなく、病院で見る心拍だけが安心材料です。
前回は9週で終わってしまった妊娠。
今回もしっかり心拍を確認できました!
何よりものすごく大きくなっている…
成長が見られるのは嬉しいことですね〜
妊娠8週(8w0d〜8w6d)のころ
マイナートラブル続々
汚い話ばかりになってしまうので申し訳ないのですが…
今回は便秘になってしまいました。
前回はあまりつわりがなかったので野菜やら食物繊維をしっかり取れてたからかと思いますが…
妊婦だから、というのもありますがその辺の食生活の乱れもあり、しっかり便秘です。
しかも薬を飲んだら下痢をするという悪循環で薬も飲めず…
じゃあといって無理に野菜を食べると気持ち悪くなってもうどうしようもありません!!
あとはふて寝。
ごめんねむすこ…退屈だったよね…
服装も妊婦仕様に
とりあえずひたすらに胃もたれするので、下着がきつい…
ブラはもろに胃を圧迫しますし、ショーツもお腹が張ってるのですでにきついです。
こんなとき一番助かったのはUNIQLOのブラトップでした。
あれはほとんど胃を押さえつけられないのでかなり重宝します。
写真はホットヨガのときに着用したものですが、買い増したコットンのものは夏に重宝しそうです。
前回の妊娠時に大変お世話になったショーツです。
マタニティショーツ必要?不必要?の問題
マタニティショーツを買うかどうか迷っていたとき、「これで十分だよ!」と先輩ママさんに聞いていたのがこのUNIQLOのシームレスショーツ。
まあ安いし、ダメなら産後履けばいいかあと思って買ったのですが…
よく伸びますし、臨月になっても全然苦しくない!!
マタニティショーツよりお手頃ですし、何より今回の私は夏に臨月を迎えます。
お腹をすっぽり覆うマタニティショーツ、どう考えても暑い…
ということで今回はちょっと早いですがスパッと履き替えてしまいました。
逆に真冬に出産を迎える方なんかはおなかが温まり、よいと思います。
お腹が冷えてるとなんとなく赤ちゃん可哀想ですし…
マイナートラブル続発
むすこのときは働いていたこともるのか、つわりも少なくかなり楽な妊婦生活でした。
上の子やオットに甘えながらの妊婦生活、まだまだ長いけどがんばれわたし。