こんにちは、あたいです。
見てくださってありがとうございます。
今回は妊娠9週〜妊娠10週のお話です。
9w0d〜10w6dまでの2週間です。
これでまだ?もう?妊娠期間の4分の1程度、ようやく走り出したような気がします。
前回のブログはこちら。
もはや日記を書くことも放棄している始末。
もうちょっと頑張りなさいよ…
妊娠9週(9w0d〜9w6d)のころ
もはやつわりがお友達、といったていです。
食べられるものを探して食べ、しんどいときはなるべく休み…。
いつかは収まるものだと信じてメソメソと過ごしていました。
おそれていた出血がついに
むすこのとき、妊娠初期は結構な頻度でちまちま出血していたのですが…
今回はそんなこともなく、ただつわりに苦しんでいたのです。
ですがついに、今回も出血が…
少し慌てましたが比較的すぐ止まったので、とくに電話はせず。
ちょうど出血の翌々日が検診の日だったのでその際に聞くことにしました。
出血の理由について
前回からわかりきっていたことですが、妊娠初期はささいな理由で出血しやすい時期。
安静にしていればすぐにおさまるものであれば問題ない、とのことです。
ちなみに今回の出血の理由、ちょっと汚いのですが、便秘が原因でした。
正確には、便秘に伴って思い切りいきんでしまったことによる出血…
ここからさらに汚いお話で大変恐縮です。↓↓
普通なら便秘を解消するために便秘薬を処方していただくのですが、私は便秘が終わるとすぐ下痢になってしまっている状態でした。
そのため便秘薬を飲むとさらに下痢が悪化してしまうおそれがあるため、食事療法でなんとかしなさいとのこと。
つわりのせいで健康的な食生活なんて送れないんですけど…
というわけでこの日からつわりで苦しい中、むりくり野菜を食べる日々が始まりました。
あ、赤ちゃんは順調でとてもよかったです!
妊娠10週(10w0d〜10w6d)のころ
2月になりました。
一向につわりは終わらず、寒い日々です。
とりあえず腹痛だけ軽減
冬は鍋!ということで無理やり野菜を摂取できる鍋料理をものすごく作りました。
前回のブログで「食生活の改善なんて無理やわ」と思ったものの、やはり出血の恐怖に勝るものはありません。
食べるのはしんどいのですが…お通じの改善のためです。
これにくわえて野菜ジュースやサブウェイやら…ひたすらの野菜三昧。
その結果、少なくとも便秘後に毎回おなかを下す…ということはなくなりました!!
これだけでもかなりの進歩です!!
毎回トイレに15分ほどこもって痛みと戦っていたので…
やはり野菜は大事なんだなあということを痛感しました。
つわりが終わってからの思い出
つわりが終わり、なんでも食べられるようになったいまになっても、なんとなーく、ゆでた野菜を敬遠しています。
無理やり食べたいやな思い出がどうしても蘇ってしまうというか…
むすこの妊娠時、つまり前回の妊娠時も同じ状態でした。
妊娠初期の食べづらい時期にむりやり食べたおうどん、妊娠期はずっと食べられなかったのを覚えています…
もちろん産後はけろっと食べれるようになってるんですがね。
つわりのピークも折り返し…!?
つわりのピークは8週から12週とされています。
なのでここを過ぎればつわりの辛い時期も半分すぎたようなもの…!!
しかもまもなく12週!!
流産の可能性がぐっと落ち着く12週の壁を超えるまでもう少しなのです。
前回は9週で終わってしまいましたが、10週を超えた今、すでにやたらとでかい赤ちゃんは元気いっぱいです。
このまま持ってくれますように!
そういうわけで11週・12週の記録はこちら!