こんにちは、あたいです。
見てくださってありがとうございます。
むすこ@1歳半はとにかく絵本を読まないし、聞かないし、とにかく興味がない子でした。
それよりは絵本をめくることの方が好きで、内容はどうでもいい…的な。
でも絵本は知育的によさそうだし、親としては読ませたいんですよね。
それで車やら電車やら、とにかくのりもの大好きなむすこにのりものの絵本を与えたら…これが大正解。
ということで、むすこのお気に入りののりもの絵本をつらつらと書いていきます。
絵本
図鑑もありますが、まずむすこがはまったのは絵本から。
ということでくるまと電車の絵本をピックアップしました。
ぶーぶー じどうしゃ
これぞ、むすこが絵本が大好きになったきっかけの絵本!
写実的な絵なので、普段から車を眺めている子には記号化されたり抽象的な絵より受け入れやすいかも?
ちょっと古い絵なのでいまのくるまとはちょっと違いますが、それでもむすこは大好きです。
分厚いページなので、多少小さい子でもめくりやすい仕様になってるのもいい点。

- 作者: 山本忠敬
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 1998/04/15
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
きんきゅうしゃりょう
「まえとうしろ どんなくるま?」というシリーズのなかでもこれがお気に入り。
街で働く車を前から後ろから、そして横からじっくり見られるシリーズ。
こどもは緊急車両が大好き!(乱暴なくくり)
こちらもぶーぶーじどうしゃと同じく写実的な絵です。
パーツの名称などもこまかく書いてあり、大きくなっても読み応えのありそうな絵本。

- 作者: こわせもりやす
- 出版社/メーカー: 偕成社
- 発売日: 2016/01/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
うみへいくピン・ポン・バス
バスが町やトンネルを通り抜けて海まで行く…というお話の絵本です。
途中、踏切で特急電車が通過したり、パトカーやバイクとすれ違ったり、消防車の前を通ります。
なので、「これは何かな?」「救急車はどこ?」と、指差しの練習にも。
犬や鳥なども出てくるので、最近はそれを指差してわんわん!ぴよぴよ!と教えてくれて可愛い…

- 作者: 竹下文子,鈴木まもる
- 出版社/メーカー: 偕成社
- 発売日: 2004/06/01
- メディア: 大型本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
でんしゃにのったよ
今度は電車の絵本。
電車を乗り換えながら、いとこのおうちに遊びに行くよ〜というお話。
ローカル線に新幹線と、いろいろな電車が出てきます!
街を走ったり、途中鉄橋も出てきて、こちらも指差しができる頃になると違った楽しみ方ができるようになりました。
わくわくでんしゃしゅっぱつ
こちらは山のおじさんのおうちに、犬の親子が電車でおでかけする話。
電車の絵本は「誰かのところに遊びに行くために電車に乗る」のが定番ですねえ。
絵が細かく、街の描写も可愛いので大人が読んでも楽しめる絵本です。
途中で出てくる見開きのページは圧巻!
飛行機や船など、電車やくるま以外ののりものもたくさん出てきて、むすこ大満足。
あと個人的に、暮らしているのは擬人化された動物たちで、それが可愛くって嬉しい。

わくわくでんしゃしゅっぱつ (視覚デザインののりものえほん)
- 作者: 視覚デザイン研究所,くにすえたくし
- 出版社/メーカー: 視覚デザイン研究所
- 発売日: 2010/08/10
- メディア: 大型本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
図鑑
続きまして、図鑑。
これは読んで〜!もあるけれど、ひとり静かに黙々と眺めていることが多いです。
たっぷりしゃしんずかん はたらくくるま
サイズ感がちょうどよく、持ち運びに便利です。
小さい分説明書きは少ないですが、1歳半くらいですと写真がいっぱい乗っている方が嬉しいので助かります!
これを読んで、親も「こんな車があるんだね…」とめちゃめちゃ車に詳しくなりました。

たっぷりしゃしんずかん はたらくくるま: 0~3さいのえほん
- 作者: やまなかのりえ
- 出版社/メーカー: ひかりのくに
- 発売日: 2016/03/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
こども絵本エルライン シリーズ
のりもの図鑑を持っているおうちで、おそらくお世話になったことはないであろう乗り物写真家・小賀野 実さんのご本。
いやうちはお世話になったことないよ…とお思いの方、図鑑の奥付にお名前、載ってませんか?
実は上のはたらくくるまの図鑑もこの方のお写真が使われています。
そんなこのこども絵本エルラインシリーズは、その小賀野さんによる豊富な写真!
文章も多いので、大きくなってからもじっくり楽しめますし、大人も「へー」と読むことができます。

- 作者: 小賀野実
- 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
- 発売日: 2017/07/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 小賀野実
- 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
- 発売日: 2015/10/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
とっかかりとして、最高
1歳からこうしたのりものの絵本を読み始め、まず眺めることから絵本が大好きになりました。
「読まない・聞かない・めくる方が楽しい」だったむすこですが、1歳半になるころには普通のお話も楽しく読めるように…
成長していくものですねぇ。
あと、テンションが最高潮になるため、全体的に寝かしつけには向かないです。
絵本に出てくるトミカを取りに寝室を飛び出すこともあったので…
賢いけど、いまはやらなくていいよ!!